朝8:00は『お母さんと一緒』があって子供が見るから、見れないの。
かといって、毎回録画するのは面倒だし。
NHKの見逃し配信、NHKオンデマンドを安く契約する方法を知りたいな。


U-NEXT(ユーネクスト)という動画配信サービスを経由すること。
初月は無料だし、600ポイントもらえるし公式よりお得よ。
NHKオンデマンドを使えば、話題の連続テレビ小説の過去作品をまとめて見れます。
大河ドラマやドキュメンタリーもあるのでお爺ちゃんの娯楽にもぴったりです。
NHKオンデマンドはそもそも従来のプランがとても分かりにくかったです。
さらに2020年3月からのプラン変更、2020年4月からNHKプラスが導入されたことで、
NHKの動画配信サービスが乱雑し、全体像が把握しづらいです。
私も理解するまで時間がかかりました。
今回は従来のプランと現在2つのサービスの違い、そして安く契約する方法をまとめました。
混乱する時間を短縮するべく共有いたします。
本記事の内容【3分で読めます】
- NHKオンデマンドを安く契約する方法をお伝えします。
- NHKオンデマンドの概要をイラスト付きでわかりやすく説明します。
タップできる【目次】
U-NEXTでNHKオンデマンドをお得に見る方法
結論、NHKオンデマンドはU-NEXT(ユーネクスト)を経由して登録をする方法がお得です。
1ヶ月の無料期間+ポイントバックを最大限に利用して、はじめに払うお金を極力抑えて自分に向いているかの判断をすることができます。
U-NEXTで得たポイントをNHKオンデマンドの支払いに使うことができます。
無料トライアル期間は600ポイント、月額契約では1,200ポイントもらえます。
1ポイント1円換算なので、そのままお試し期間は600円、月額では1,200円分返ってくると考えるとわかりやすいかと思います。
例えば、まるごと見放題パックという月額990円の見放題プランをU-NEXT経由で申し込むとき、
・無料トライアル期間:
U-NEXT費用0円+NHKオンデマンド月額990円-600円(ポイント利用)=実質390円
・月額契約期間:
U-NEXT月額2,189円(税込)+NHKオンデマンド月額990円(税込)-1,200ポイント=実質1,979円
となり、
NHKオンデマンドの公式ページから直接申し込むよりもお得に利用できます。
NHKオンデマンドとは
NHKの過去のたくさんの作品を、ネット上で見られるサービスです。
NHKが放送した番組を、日本国内限定でPCや、スマートフォン、タブレット等に有料でネット配信する動画サービスです。
地上波・衛星波で放送している番組の中から、月々約500本を放送当日もしくは翌日から配信します。
さらにNHKの映像資産から、名作ドラマやドキュメンタリーなど約7000本の番組をいつでも好きな時間に視聴することができます。
NHKオンデマンド公式ページより
また会員登録(無料)のみでご覧いただける無料番組も配信しております。
NHKオンデマンドのメリット、必要性
- 見逃した場合でもあとから見れる
- 外出先で見られる
- テレビ以外で見られる
NHKオンデマンドはオンライン配信がゆえに、以上3点のメリットがあります。
NHKオンデマンドの料金プラン
- まるごと見放題パック:月額990円(税込)
- 単品買い:1作品110円(税込)~220円(税込)
- 無料
以上の3つです。
2020年3月1日変更。まるごと見放題パックと従来プランとの違い
NHKオンデマンドの料金プランですごくわかりずらい部分が、従来のプランでした。
まずは、下記の図解をご覧ください。

これまでは2つの見放題パックがありました。名前も字面も似ているので認識もしにくいです。
見逃し見放題パック(以下、見逃しパック)と、特選見放題パック(以下、特選パック)の2つです。
2020年3月1日からは、この2つのパックが統合されて1つになります。
従来プランの内容そのままにまるごと見放題パックです。
従来プランでは1つの見放題パックが月額990円で2つ申し込むと×2で1,980円でした。
- NHKオンデマンド公式サイトから直接申し込む
- U-NEXTを経由して申し込む
- Amazon Prime を経由して申し込む
以上、3つの方法があります。
方法①:NHKオンデマンド公式サイトから直接申し込む
直接NHKオンデマンドのホームページから契約することができます。
無料お試し期間がないので、契約したその日から料金が発生します。
方法②:U-NEXTを経由して申し込む
ポイント支払いができるので、費用を一番安く抑えられます。

上記の画像は、U-NEXTの作品の購入画面です。
現在の残りポイントが表示され、
『ポイントを利用をして0円でレンタル』というボタンを押すと、購入が完了します。
さらに下に進むと、NHKまるごと見放題パックの箇所があり、
月額の支払いにもポイントを適用することができますので、
この場合は180円で1ヶ月お試しすることができます。
NHKオンデマンドから直接申し込むよりも、
U-NEXTを経由した方が、初期費用をかけずにお試しをすることができます。
方法③:Amazonプライムビデオを経由してNHKオンデマンドを登録
AmazonにはPrime Videoチャンネルという機能があります。
プライムビデオ内にサードパーティー(第三者、他社、ここではamazon以外のこと)
のサービスを提供することがあります。
NHKはこのPrime Videoに2020年から業務提携をして、
なんとプライムビデオの画面上でNHKオンデマンドを視聴できるサービスを開始しました。
すでにAmazonアカウントをお持ちの方であれば、面倒な情報登録が必要ないことがメリットです。

オンデマンドは外出時は便利だけど、自宅でゆっくり好きな時間に見るのにも適しています。
僕の父は定年して70歳を超えていますが、家でテレビ見ることが増えたようです。
録画も面倒だから、大河ドラマやドキュメンタリーをこうやって好きに選べるのはいいのう。
でもワシはスマホやタブレットはよう分からん。
やっぱり慣れているテレビで見たいのお。
目が悪いから大きい画面の方がラクじゃ。

NHKオンデマンド、U-NEXT(ユーネクスト)、AmazonPrime(アマゾンプライム)を大きなテレビの画面で見たいという方は、
3分で読めるよく一緒に読まれている下記の記事で詳しい手順をご覧ください。 続きを見る
▼クリックすると、記事に移動します▼
【5,000円以下】U-NEXT、NHKオンデマンドをテレビで見る方法→Fire TV Stick
どんな作品が見れるのか。おすすめ5選。
- 朝ドラ、連続テレビ小説
- 大河ドラマ
- プロフェッショナル仕事の流儀
- 歴史系
- キッズ、アニメ
2021年は『晴天をつけ』などの大河ドラマが人気ですね。
嫁さんやそのお母さん世代には朝ドラも根強い人気です。
私は仕事に夢中なので、『プロフェッショナル 仕事の流儀』がお気に入りです。
最近ではエヴァンゲリオンの映画監督の『庵野秀明スペシャル』が話題になりました。
-
-
NHKオンデマンドで庵野秀明スペシャルを無料で見る方法『プロフェッショナル仕事の流儀』
続きを見る
NHKプラスとの違い
NHKの動画配信サービスには、これまで紹介したNHKオンデマンドに加え、
NHKプラスというものがあります。
NHKプラスは、リアルタイム配信があり、無料というのが大きな特徴です。
リアルタイム配信は、地上波テレビと同時に同じ番組を配信する(常時同時配信)ことです。
見逃し配信は、NHKプラスでも1週間以内の作品を対象に行っています。
ですので、見逃し配信を目的にNHKオンデマンドを選ぶのはもったいないです。
お金を払ってでもNHKプラスではなくNHKオンデマンドを選ぶ理由は、見放題の過去の作品数が多いことです。
「話題だった連続テレビ小説(朝ドラ)を全部見たい!」など、シリーズものを一気に制覇することができます。
その時は月額プランがおすすめです。
1話110円から単品買いができますが、それだと9話で990円。
朝ドラを制覇しようと思うと1つの作品で40話とか50話とかありますから、
NHKオンデマンドの月額990円で好きなだけ見たほうが安くあがりますね。
まとめ
プランが統合されてだいぶ分かりやすくなりましたが、それでもNHKオンデマンドの概要は理解するのに少し時間がかかります。
ただ、色んなジャンルで面白い番組も多いので、オンラインプランが安くなったことは嬉しいです。
2020年2月にはネットフリックスで無料お試しが終了したこともありますので、
U-NEXTもいつトライアルが終了するか分かりません。
お試し期間があるうちに利用しておくといいでしょう。