動画配信サービスのおすすめ7社を比較【多すぎて選べない人向け】

2020年3月14日

動画配信サービス(VOD:ビデオオンデマンド)って便利そうだけど、サービスが多すぎてどれを選んだらいいかよくわからないね。だれか分かりやすくまとめてくれないかな。。
ヨメコ
ミカヨー
たしかに多すぎるね。よし、じゃあちょっと調べてまとめてみるよ。任せて。

結論:U-NEXTが一番おすすめです。

\無料で1か月もお試しできる/

U-NEXTの詳細を見る

※公式ページに移動しますのでご安心ください。
※無料期間中に解約してもお金は一切かかりません。

本記事の内容【3分で読めます】

  • 動画配信サービスの選び方を紹介します。
  • わかりやすい整理表を提示いたします。
  • 目的別、人別におすすめのサービスを提案します。

動画配信サービス7社の整理表(値段、タイトル数、無料期間)

動画配信サービスを検討するうえで考えることは、値段、タイトル数、無料お試しの日数です。

月額 タイトル数 無料期間
U-NEXT 2,189円(税込) 21万本以上 31日間
FODプレミアム 976円(税込) 5,000本以上 2週間
Hulu 1,026円(税込) 70,000本以上 14日間
プライムビデオ 500円(税込) 73,000本以上 30日間
DTV 550円(税込) 120,000本以上 31日間
TSUTAYA TV 1,026円(税込) 85,000本以上 30日間
Netflix 990円(税込)
1,490円(税込)
1,980円(税込)
未公開 なし

※2021年4月29日時点

ネットフリックスは無料期間なし、FODプレミアム、Huluは2週間、それ以外は約1か月間の無料体験があります。

目的別、人別のおすすめ(こんな人には、コレ)

全体像はわかったけど、タイトル数や値段をみてもよく選び方がわからんね。
自分にはどれがあっているのだろう??
ヨメコ

目的別、人別に、こんな人にはこのサービスがおすすめ!という視点でまとめました。

・最新映画を見るなら、U-NEXT
・海外ドラマを見る、英語学習なら、Hulu
・安くて、そこそこの作品数を楽しみたいなら、DTV
・オリジナルコンテンツを見るなら、Netflix
・韓流ドラマを見るならU-NEXT
・ジャニーズを見るなら、Netflix
・ディズニーアニメを見るならディズニーデラックス
・日本のアニメを見るならDアニメストア
・邦画を見るならTSUTAYA TV
・とにかく安く済ませたい!月額500円以内で見るならプライムビデオ
・家族4人別々の動画を見るなら、U-NEXT
・テレビ番組、バラエティを見るならFODプレミアム
・NHKを見るならNHKオンデマンド
・スポーツ番組を見るならDAZN(ダゾーン)

※動画配信サービスの分野では、アメリカに劣らず日本の会社が頑張っているので素晴らしいことです。

動画配信サービスを選ぶうえで大切なこと

  • 動画を見る目的はなんなのか?
  • 自分の見たい動画はなんなのか?

を知ることです。

動画を見る目的

  • 映画をがっつり見たい
  • 動画配信サービスをとりあえず経験してみたい
  • 見たいものは決まっていないけど、暇つぶししたい。

自分の見たい動画が決まっている

動画といっても上記に挙げた通り沢山あります。

洋画、邦画、海外ドラマ(主にアメリカ)、日本のドラマ、韓流ドラマ、音楽番組(ジャニーズ等)など。

あなたが見たいものが決まっているなら、【目的別、人別のおすすめ(こんな人には、コレ) 】 で挙げたサービスを参考に、 実際にサービス内でタイトルを検索してみてください。

動画はただの暇つぶしで、とくに見たいものは決まっていない、サービスの中から適当に選ぼう、と思っている段階なら、月額料金の安いものからチャレンジしていけばいいと思います。

目的とかよくわからない人のために、2つだけおススメ!

結論:ユーネクスト or DTVがおすすめです。  

作品数重視ならユーネクスト、価格重視ならDTV です。

はじめての動画配信サービスで失敗してしまうケースとして、

・見たい番組がなかった
・価格が高い

上記2つがあげられます。

目的が初めからわかっている方であれば、目的別リストから選ぶことをおすすめしますが、

そもそも目的とかよく分からん、ただ動画がみたいだけなんや!とりあえず試してみたいわ!

という方は、

作品数重視 or  価格重視

で選ぶと失敗が少ないです。
上記に挙げた失敗するケースをつぶしていますから。

DTVはタイトル数のわりに安いです。

同価格帯にAmazonプライムがありますが、こちらは見たいタイトルがない場合も多いです。
 
Amazonプライムは動画配信以外のサービスが充実しているので、動画配信においては「数あるサービスの一部」という力の入れ具合で、専門サービスのDTVと比べるとタイトル数は劣ります。

目的がよくわからないけど、とりあえず動画配信サービスを検討している方で、

沢山見たいなら ユーネクスト
価格を抑えてまあまあ見たいならDTV

という基準で選ぶのがおすすめです。

選択肢が2つなら迷うことも少ないはずです。

\無料で1か月もお試しできる/

U-NEXTの詳細を見る

※公式ページに移動しますのでご安心ください。
※無料期間中に解約してもお金は一切かかりません。

それでも迷う方は、まず無料体験を使ってみよう!

無料体験
U-NEXT 31日間
FODプレミアム 2週間
Hulu 14日間
プライムビデオ 30日間
DTV 31日間
TSUTAYA TV 31日間

動画配信サービスは気軽に無料で体験できる、のがいいですね。

無料体験が終わればボタン一つで期間中に解約すればお金がかからないので、チャレンジしやすいですよね。

\無料で1か月もお試しできる/

U-NEXTの詳細を見る

※公式ページに移動しますのでご安心ください。
※無料期間中に解約してもお金は一切かかりません。

※ネットフリックスのように、突然無料体験サービスが終了してしまう場合がありますので、いま無料体験があるサービスは積極的に利用しておいた方がお得だと思います!

それでは良き動画ライフを。

© 2023 ビジュマガ(Visumaga)