子供が寝た後に、ひっそりと楽しんでいたのに残念だなー。
[/char] [char no="1" char="ステップ"] そうだねー、何か代わりのものを探してみようか。
月額で費用がかかるからまずは無料体験できるサービスがいいね。
[/char]
このページでは、ネットフリックスの代わりに無料体験できる動画配信サービスを紹介します。
早くネットフリックスの代わりに無料体験ができる動画配信サービスを知りたい方はこちら>>
ネットフリックスは2019年12月3日に無料体験を終了しました!
2020年は初回から有料です。メンバー登録をした段階で料金が発生するので注意してください。
終了の理由には様々な憶測が立てられていますが、2019年12月に嵐がネットフリックスに参入したことによるのではないかと言われています。200万以上のファンクラブの会員数が一気にネットフリックスに流れてくる予想を受け、集客できているなら無料ではなく初めから会員費をいただこう、というネットフリックス側のもくろみによる説が有効です。
海外ではまだ初回無料体験が有効で、日本だけ無料体験が終了という事態をみても、この説は有効です。
ネットフリックスが初回無料体験を復活させることは考えにくいと思います。ですから、他の動画配信サービスで無料体験できるものをピックアップしましたので、そちらから映画や漫画を無料でみましょう!
タップできる【目次】
ネットフリックスの代わりに映画を無料で見れるサイト
無料体験の期間中に解約すれば、月額料金は一切かかりませんので、無料登録だけしておくのがおすすめです。
U-NEXT(ユーネクスト)

・料金は月額1990円
・毎月1200ポイント還元
・無料体験期間:31日間(1か月!)
・配信数は17万本以上

ログイン後のトップページです。公開からまもない最新作のチェックから人気の作品まで選ぶだけでも楽しい画面です。
画面の左上にさっそく600ポイント付与されていますね。
U-NEXTはUSEN(ユーセン)から独立した日本の会社で、東証一部上場していますので安心して利用できるサービスの1つです。
\無料体験期間中に解約すればお金は一切かかりません/
FODプレミアム(エフオーディープレミアム)

・料金は月額888円
・漫画、雑誌、電子書籍の読み放題サービス付き(追加料金なし)
・無料体験期間:31日間(1か月!)
・Amazonアカウントで見れるから登録の手間なし
・テレビ番組のライブ配信が見れる
・見放題作品30,000本以上

FODプレミアムは、日本のフジテレビがサービスを提供しています。
フジテレビの番組も見放題作品に入っていますので、それもいいところですね。
馴染みのある会社でこちらも安心感があります。
Hulu(フールー)

・料金は月額1026円
・海外ドラマが多い
・無料体験期間:14日間(2週間!)
・配信数は60,000本以上
Hulu(フールー)はアメリカの会社です。馴染みのあるディズニーの傘下にある会社で利用も安心です。
Amazon Prime Video (アマゾンプライムビデオ)

・料金は月額408円(年払い)
・その他アマゾンプライム特典がたっぷり
・配信数は14,000本以上
・無料期間は30日間
ネット通販最大手のアマゾンが、有料会員向け(プライム会員)に配信しているサービスです。
DTV (ディーテレビ、ディーティーヴィー)

・月額500円と安い!
・邦画がたくさんある
・無料体験期間は31日間
・12万以上の作品が見放題

DTVは日本のNTTドコモのサービスです。
私は2015年から会員になっていますが、問題なく使用できます。
TSUTAYA TV (ツタヤティービー)

・料金は月額933円
・無料体験期間は30日間
・10,000タイトル以上が見放題
TSUTAYA TV はレンタルビデオで有名なツタヤのサービスです。
おすすめの動画配信サービス
今回は、ネットフリックスの無料体験が終了したので、代わりに映画を無料で見れるサービスをピックアップしました。
無料体験できる動画配信サービスはたくさんありますので、どれにしようか迷っているならU-NEXTがおすすめです。
配信数と料金のバランスがよく、一番お得感のあるサービスになっています。

\無料体験期間中に解約すればお金は一切かかりません/
裏ワザ。お得に映画を無料で見続ける方法
以上に紹介した動画配信サービスを、"ハシゴ"するのがおススメです。
そうすれば、最大6か月間は無料の動画ライフを過ごすことができます。
例えば、2月はユーネクストの1か月無料体験が終わったら解約して、3月はFODプレミアムを登録して、4月、5月〜と繰り返すことで、半年ぐらいは無料で動画を楽しむことができます。
[char no="1" char="クロコ"] 無料で使っていくなかで、自分や家族に合った動画配信サービスを選んでいくといいと思います。それではよき動画ライフをお過ごしください。[/char]