
焦点距離300mm アートフィルター/ドラマチックトーン
本日は妻の付き添いで空港出かけることにしました。
それなら飛行機写真に挑戦してみよう、と押し入れの奥にある望遠レンズを引っ張り出して、
「よし、今日はこいつを使うぞ」と意気込んで参りました。

M.ZUIKO ED 40-150mm
写真公開の前にここでふと今日ふと思ったことを回想します。
女性のカメラについてなのですが、妻はいいカメラを持っているのにもかかわらず、最近はもっぱらスマホで撮影しています。
いや、いいんですよ、でももう少しレンズについての知識が簡単で習得しやすいものだったら、押し入れにしまわれずにカメラのパワーを最大限に引き出せていたのかなーと思うときがあります。
オリンパスさんってプロモーションが上手だったんでしょうね。
特にpenに宮崎あおいさんを起用して、私の妻のように「カメラ女子になりたい女子」の市場を生んだとも思います。
ただ、レンズ交換式カメラは名の通り、「レンズ交換が肝」なので、
レンズの知識を習得して、レンズを揃えて、撮りたい絵に合わせて適切なレンズを選択するって行為が必要だと思います。
自分はたまたまレンズの知識を得る機会があったのですが、何もないままだと標準レンズを付けっ放しにして、スナップを撮るって行動になりますよね。
「レンズ変えたらこんなに印象違うんだよ」って教えてあげたいんですよね。
今penのボディを売っても大したお金にはならない。
だったら、スマホやコンデジでは撮れない写真を撮るためのレンズを購入して、実際に撮ってみて、見せて「このカメラ買っといてよかった」と思わせてあげたいんですよ。
なので、気の向くままにいろいろ挑戦しようと思います^ ^
=遠いものを撮る。絶対に近寄れないものを撮る。ですね。
自分の生活に置き換えてみると、
・子供の行事関連(お遊戯会、運動会)
・動物(野鳥、動物園)
・スポーツ観戦
・飛行機
パッと思いついただけでも意外とありました。
これから使う機会は増えていくんでしょうね、今のうちにパシッと撮れるように経験を積んでおきます。
今回使ったレンズは、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rです。
35mm換算すると80mm-最大300mmまで結構遠いところまで写せるのでいいですね。
今回は望遠レンズを楽しむことができました。
その魅力はなんといっても、
「絶対に近寄れないものを写すことができる」
ところでしょう。
機長さんが展望デッキに向かって手を振っていたなんて少し感動しましたよ。

マニュアル 1/800 F8 焦点距離300mm
飛び立つ瞬間は、羽根も写したかったので今度は撮る角度も変えてみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、いつか夜の飛行機も取ってみたいですね。
今日もありがとうございました。